忍者ブログ
このブログはPCで見ることをオススメします。
[28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

All Ends
ヤベー、かっけぇ。(※かっこいい)
ハスキーでロックな声。
ギター’sがステキvvv


今日、帰りのバスで真後ろの席に座った人が音楽聴いてた。音漏れ激しかった。
「シャカシャカシャン♪シャカシャカシャン♪」っておんなじリズムがずぅーーーっと聞こえてくんのさ。
何の歌かは分からん。
普通の歌なら子守唄代わりにもなるけど、延々おんなじリズム聞かされるとものっっっそいイラッ!とすんのよね。寝たかったから余計に。
よっぽど音量下げてくれって言おうかと思ったけど、気付いたら寝てたヨ。(笑)

こういう音漏れに遭遇すること最近多いさ。
2~3日前は行きの電車ん中でアリプロ、その何週間か前に同じく行きの電車内でレッチリの「SNOW{HEY OH}」。
周りの迷惑考えないんだべか?つか、あんな音量でうるさくないんだべか?




2007.9.12-9438-hetima.png












※左の鼻の脇、ハゲてます。



PR
図書館戦争の公式サイトが更新されてたー!



TOPが動画になってたーー!!




ギャラリーで図書館とか事務室とか寮とかの外観&内観が公開されてるうぅーーー!!!
美しかーー!!+゚・ 
っていうかデカ!広っ!!想像を遥かに超えた規模で唖然呆然悶絶!!!
建物と背景だけだからいまいちピンと来ないー。これが人と動きが加わるとまたガラッと変わるんだろうな~~~(´ワ`*)♪

そ・し・て!
放送日が4月10日に 決 定 !
何とスピンアウト本の発売と同じ日!(これの表紙がもうアレな感じでどうしよう/笑)
ちなみに、この前日は羞恥心のCD発売日なんだゼ!★
北海道は2日遅れの入荷が常だから、念のため12日か13日あたりに買いに行こう~っと(´艸`*)グフフフフ
あと、4月5日にコミック第1巻発売!イイィヤッッホォォ~~~!!!!vvvvv
Lala連載のだから、ラブ米要素が強い方のかな?
ラブ米強いのと弱いのと二つの要素でそれぞれ別の漫画家が描いてんだけど、私的にはラブ米弱い方のが読んでみたいなー。

OP・ED曲も発表されたヨ!
おーぷにんぐ高橋瞳えんでぃんぐBaseBollBear。BBBは何か最近聞いたことあんなー…。
おpは元気な感じで、えdはしっとりな感じか?もしくは逆?まぁ、どっちでもいいや楽しみ!(おい)

あぁ!(うるさい)
キャラクターのとこで、今まで名前だけだった稲嶺指令の絵が追加されてる!!
…あれ?何かイメージと違ぇ。何か若くね?
もっと、シワーっとしてて白髪が多いお年寄り~ってイメージで読んでたなー。
うんまぁ、これはこれでカッコよいので構いませぬぞホッホッホ♪(ご機嫌)
あぁ、何度見ても堂上教官めんこい…どうしよvvvvvvvv

モバイルサイトも開設しててー(すでにブクマ済み)、Webラジオも4月から始まるらしいしー(パーソナリティは絶賛選抜中らしい)、…あぁっもう!何この盛り沢山満載感!
ニヤニヤが止まりませぬぞおやかたさむぁー!というか、げんだたいちょうぉおーー!!
この一連の更新内容を見ながらあんまりの喜びと感動と興奮で、画面に向かって盛大に独り言かましてたからね(笑) まぁ、いつものことだけど。
そんでもって、ずぅーっとニヤニヤケタケタ笑ってんの(笑笑) まぁ、これもだいたいいつものことなんだけど。
北海道とか地方じゃ4月10日には放送されないかも知れないけど、でもモノノ怪やもやしもんみたいに数ヶ月ズレで放送されるのは確実だろうから、しょうがないから待ってやるヨ!
なんてったって愛しちゃってるからね!!Σd(`∀´) (うーわー…)




どうでもいいけど、「戦国バサラジオ」ってすっごい気になる(笑)




今日仕事中機械壊しそうになった…。
3回くらいやったのに上手くいかなくて、もう汗ダクダクきみラクダくん。
気まずいやら、申し訳ないやら、悔しいやら。
そのしばらく後に別の人が使ったら上手くいった。やっぱり自分のミスだった…。
その後夕方に使った時は上手くいったのでちょっとホッとした。
あんなン十万もする機械壊したら立ち直れないヨ!(汗) 


羞恥心のデビューCDがなまら欲しい今日この頃。めんこすぎだよ、あの子達!(笑)

ソフトバンクのCMのお父さん役の犬の名前は、カイ。北海道犬。声は、何と北大路欣也!(爆)
この情報知ったら2倍面白いヨ。今度からこのCM見る時は、北大路欣也が真面目~な顔で吹き替えしてるのが浮かんで爆笑してると思うわ(笑) 

しばらく前からおかんが「相棒」にハマったせいで(おかげで?)最近はずっとリアルタイムで見てます。
面白い。脇役までも面白い。
右京・薫コンビは面白いだけじゃなく、カワイイ!右京さんがまた、もう…!vvvvvv ね!
今日は薫の推理に対して、声に出さずに「ピンポン」って言ったのが私的にツボ!デシタ!(´Д`*)vvvvvv
ギャッ 右京さんが本気で怒った!もっと怒って!ハァハァvvv (えー)
って、来週最終回!?
え、
えええぇぇぇぇぇー!!!
ガクシッ orz↓↓
誰か映画見に行こうよ!!5月だけど!(笑)



2007.9.12-9437-hetima.png
















私の膝の上ですヨ。
緊張が解けたのかそうでないのか、表情や感情が読み取りづらかったなー。



「SIG-P220」 シグ・ザウエル
図書館シリーズで出てくる拳銃。
図書隊防衛員は標準装備として弱装弾を装填したものを携行。

う~~ん、カッコイイ+゚・
私は銃よりも刀派だけど、好きな作品に出てるとなると気になる。よね?
サブマシンガン・自動小銃も出てくるから調べたら、あんまいいの出てこなかった…。
他に、拳銃・ライフルも出てくる。まぁ、知ってるものだから調べてない。

「UH60JA」
郁が所属する関東図書隊がある関東一円に一機のみという輸送の懐刀であり、図書隊の虎の子の軍用ヘリ。

めったに出番のないヘリ。名前はちょいちょい出てくる。シリーズ後半ではだいぶご活躍でした(笑)
カッコイイですね~~vvv
これを使って作戦成功した時はほんとスカッとしたし、ホッとした^^


自分が好きで気になって調べて載せたけど、一体どんだけの需要があるのか…(笑)



さんざん無理してバカになった バカになったのに~♪

Plastic Treeの楽曲は自分の好みとは違うけど、竜太郎さんの声は中毒性がある。気がする。



2007.9.12-9434-hetima.png












どこか怯えと緊張が混ざった目。でも抱き上げても抵抗せず、膝に乗せると体を預けてきて、撫でれば喉を鳴らした。
単に低血糖で元気なかっただけかもしらんが。



最近見つけた面白い本。

「深泥丘奇談(みどろがおかきだん)」
ホラーテイスト。
ある町に住む主人公の小説家がある時襲われた酷い眩暈が元で検査入院に入った病院から始まり、線路脇で鉄道オタクに紛れて見た物凄い乗り物から、三週間も降り続く雨と増水する川と橋と鳥と死体と…。
登場人物も舞台となる町も変わらずに、病院だったり川だったりと町のあちらこちらで話が展開する構成。全部で何話か知らん。今んとこ3つ読み終わって4つ目入ったとこ、だったかな?
最初の話は怖いと思うような所はない。2つ目でちょっとゾッとした。3つ目も不気味な雰囲気。
どこか「弥次喜多inDeep」と似たニオイを感じた。

「心霊探偵 八雲」
だいぶ前から気にはなってた本。
またこの表紙の絵がイイんだよね~~vvvv
読むのは2度目。1度目は何年か前に3巻だか4巻だかを。もちろん話が分からなくて1ページ読むか読まないかでやめたけど。
2度目は、ちゃんと1巻を。新装版だった(笑)
主人公の八雲がやっぱりイイ感じ(^艸^*
素直に読み続けたいと思えた。
でも7巻…。
長いな…。

何か最近暗い本ばかり発掘してるな(笑)
ホラーは苦手というか嫌いな私ですが、小説は文章が上手くて自分の好みに合えば多少怖くても大丈夫です。
漫画みたいにページめくったらいきなし怖い顔がボンッと出てくるわけじゃないから、こう心の準備的なものが出来ていいわけですよ。(笑)
まぁ、下手したら漫画よりも怖いんだけどね…。




霞から飲みのお誘いがあったので行ってきたー。ちょうど飲みたい気分でもあったので。
相変わらず突発だったけど(笑)
193と王虎も誘ってたらしいが、193は仕事で来れず王虎だけ釣れました。

c45b0399.jpg
















料理来た最初に写真撮り忘れたので、しょうがなく枝豆。しかも食い終わり間近(笑)

色々話してさんざん笑った。
高校の話とかー、ホラーについての話とかー、あといろいろ。ぶっちゃけ忘れた(笑)

3d52b0e8.jpg
















しめ。ではないけど、つまみ的感じにおにぎり。
花ごよみってトコ行ったんですがね、割と軽い感じの料理しかなくて、若干物足りなかったです。いや腹が、じゃなく気分的にね。
霞と「端から端まで、って食えそうだよね」「うん、いけそう」とか話してた(笑)

84da1d38.jpg
















デザートv
一番下のと中段左のが私が頼んだやつ。
白いの意外に美味かった♪
霞に聞かれて、そういやどうなんだべって思ったこと。→「わらび餅のわらびって山菜のわらび?」

行き帰りで一切乗り物に乗らない飲み会でした。
だって、家から歩いて15~20分のとこだったんだもん(笑)
また飲み行きましょー\(^□^*
あ、その前に皆でWiiゲーム大会か(笑)


今日の一枚。

2007.9.12-9430-hetima.png















最初はこんな顔つきでした。ちょっと目つき悪い?


L小説。
前半にもあった漫画で見た台詞とか作戦?とかが後半で連続的に出てきて、最後はちょっと笑った(笑)
っていうかアイツ出てきた!まさか出るとは思わんかったから軽くビビったヨ(笑)
Lのあの台詞言っちゃったりとか、相変わらずの弄られっぷりとか。
やっぱLの話にはこいつは欠かせないやねー^□^
最後の敬礼は切なかったなー。
…何か、アイツに対する感想しか出てこないなー。
最後のオイシイとこ全部持ってかれた感が…(笑)
これでやぁーーっと映画見に行けるヨ。


そういやこないだ、初めてマカロンなるものを食しました、ヨ。
見た目は可愛いと言われているが私の好みからは外れていたので、話題性という以外はまったく興味なかったのですよ。
それが差し入れで来たもんだから試してみよう、とね。皆がやたら甘いと言うもんだから、ゲロ甘すぎる物は苦手な私としては覚悟して食ったわけですよ。
したっけ。
ものっっっそい微妙~~な味だった。何アレ。
思ったよりも甘すぎず、かと言って上手いわけでもなく、だからってクソ不味いわけでもなく…。
どう評価しろと!?
「う~ん……う~~~~ん…;」しか言えなかったヨ(笑)
何でアレが人気なのか。世の中って不思議。


人気と言えば。
今、若者の間で「武士語」が流行ってるらしいよ。
例えば、

はじめまして、私の名前は親子丼と言います。
アホなダメ人間ですが、仲良くしてください。

         変 ↓ 換

お初にお目にかかる、それがしの名は親子丼と云いるでござる。
びろうなだめでござる人間でござるが、ねんごろにして奉り候。


って感じに変換して遊べるんだと。
気になる人は“もんじろう”で検索★

っていうか、所々変だよ?この武士語(^^; 日本語的にもおかしいし。
遊びでこういうの使うことある身として、こういうのが“流行る”ってのもおかしな話だなー、と思う。
おもしろいけどね^^



小説版「L change the WorLd」を読み終わった。
 
ぬおぉっ∑(T□T)
 
文章は私的にイマイチだったけど、最後は予想以上に号泣。
深夜だからと声出さずに泣いたから、軽く頭痛がするヨ(笑)
 
取りあえず読了報告まで。
詳しい感想はまた日が上ってから。
おやすみなさい
4~5枚だけ載せるつもりが、写真ファイル見てたら載せたいの増えちゃったから、さ。
ってことで、へちまの歴史でも語ってみようか。
まず、その1。


2007.9.12-9423-hetima.png












来たばかりの頃のへちま。
写真のデータには“2007/9/12”ってなってるけど、実際に来たのはこれの1~2日くらい前、だったかな?
ほんとにちっさくってねー。手の平サイズとまではいかなかったけど、片手で持てたのは確か。
軽くてガリガリちゃんでした。



遥かの素敵おもしろイラストサイト様見てたらね、笑いながらものっそい1と2やりたくなってねー。
本当にこのサイトの管理人さんが言うような性格なのか確かめてみたい。(笑)
特に!緑の髪の鎖骨に玉つけちゃってるフェロモン振りまきまくりなエロボイスの美人なおっさんをいじり倒したい!
あと、勝真も気になるー。お巡りさんだったんだね!(笑) 
そして脇腹がスゴイ!ものっっっそい脇腹だけ凝視したい!!
友雅といい翡翠といい景時といい勝真といい。何そのサービスっぷり!こっちの鼻血と併せて“出血大サービス”ってかおい!?(アホ)

はぁ、またあのいい年して臍だしファッションしてるあんちゃんで癒されたい…。

本編進めると逆にへこむけどなー。




こないだ友達にうちの子自慢したら、いろいろ写真載せたくなった。親バカー(笑)


2008.2.10-1406-4cats-kotatu.png












ある日のこたつの中。
左から、サスケ・へちま・シマ・ムック(黒い塊。白いトコが鼻)。あとこたつの外にキキ。いっつも単独行動のお嬢な性格。
この5匹が今現在の我が家の居候たちです。

暗かったからフラッシュたいて撮ったら相当眩しかったらしい。サスケの顔が変(笑)
へちまの下半身は猫ベッドの中。おもむろに起きだして上半身だけニョロンと外へ。軟体め。



下で珍しくすっごい真面目なこと話といて何ですが、

今回も逝きます!!(笑)



一時期ネット上でも話題になった法案。
いつの間にやら忘れてしまっていた法案。
どうやら、有るか無しかの変更をして再提出されたらしい。
まだ可決はされてないらしい。が、15日に可否が分かるとか分からないとか…?
この名前とか内容を読む限りは一見たいした問題はないように見える。言ってることが難しくて頭がオーバーヒートしそうになってるからそう見えるだけなのかも知らんけど。
だからちょっと調べてみた。
画面に詰まった漢字の多い文章を見るのは目が疲れるから、ちょこっと斜め読みした程度だけど、この法案は内容的にかーなーり危険な部分だらけらしい。
詳しいこと細かいことはリンク貼ったんで、時間と精神的に余裕のある方はぜひご一読を。



“人権擁護法案”の検索結果 


そして、この法案に関して思ったこと。
「図書館戦争」シリーズに出てくる“メディア良化法”、“メディア良化委員会”及び“良化特務機関”にそっくり。
このメディア良化法とは、図書館シリーズ内で成立・施行された「公序良俗を乱し、人権を侵害する表現を取り締まる法律」です。
この法に関しては、ちょっと原作本文を一部抜粋して書かせてもらいます。↓

「検閲の合法化自体が違憲であるとする反対派を押し切って成立した同法は、検閲に関する権限が曖昧で拡大解釈の余地が広く、検閲の基準が執行者の恣意で左右される可能性をほとんど意図的に含んだかのごとき内容であった。何しろ検閲基準に関しては細則や施行令で随時補うことができ、その裁量権は執行機関に委ねられるという驚くべき無制約ぶりである。」

この法は、国民の政治的無関心とマスコミの形骸化して実効を持たない政府批判を垂れ流し報道に終始したために成立してしまいました。
どういった表現・言葉が引っかかるのは作品中では明記されてませんが、メディア良化法並びに良化委員会に対する批判的な記事や文章、放送禁止用語や差別用語として定められてるものがあると対象となるようです。
「図書館内乱」だったか「図書館危機」だったかで“床屋”という言葉を使ったのが違法であるとして検閲対象になった話がありました。
これは実際にも差別用語・放送禁止用語としてある言葉のようです。他にも普通に使ってたり(土方・床屋・出稼ぎ・原住民など)、由来が古すぎて若い人は知らなかったり、ナゼ差別用語になるのかはまったくわからないものがあったり(ポコペン・黒ん坊・屯田兵など)、かーなーり様々な言葉が禁止されてるようです。
気になる人は自力で調べてみてくださいネ。もちろん、悪い目的で使わないように十~~分に気をつけて!まぁ、いないと思うけど。

で、メディア良化委員会っていうのは、
メディア良化法に基づいて発足した法務省の下部組織。各都道府県に代執行機関となる良化特務機関を設置し、公序良俗を乱すあらゆるメディアを取り締まる権限を持つ。その内容は小売店に対しては入荷物の検閲、版元には流通差し止め命令、マスコミには放送禁止・訂正命令、インターネットではプロバイダーへの削除命令など多岐に渡り実質的な言論統制である。
(「図書館戦争-wikipedia」より抜粋)

良化特務機関はメディア良化委員会の代執行組織で、委員会で決定した検閲対象図書を書店に赴いて押収などをします。いわゆる“狩る”のです。
特務機関の人員は限られており、全国の書店を一斉に狩ることはできません。ので、優先順位をつけてそれが高い順から狩っていきます。
この順位を知るのはなかなか困難なようで、優先順位が低かったり地方だからといって狩りが後回しにされるということはないようです。(実際、主人公の郁は欲しい本が検閲対象順位が低く地元が田舎だからと本屋に行ったら、特務機関が押収に来た。)
特務機関の手口は、一応礼状のようなものは出すのだけど有無を言わせぬ雰囲気で、口調桃行動も手荒い。本を大事にする気などさらさら無く折れようが破れようが、違反を犯した方が悪いと言わんばかりにお構いなし。

このメディア良化委員会に対抗するためにできたのが、既存の図書館法全3章に付け加える形で成立した「図書館法第4章 図書館の自由」、通称“図書館の自由法”であり、郁が所属する図書隊並びに図書特殊部隊なのです。
図書隊並びに図書特殊部隊は、日々良化特務機関と熾烈な戦いを繰り広げています。
武器を持ち撃ち合い騙し合い、もはや内戦の体で争っています。負傷者など毎回で、例え死者が出ても超法規的措置として黙認されます。
図書隊は本を守るため、著作者の思い・読者の思いを守るために頑張っています。




さて、一通り図書館シリーズに関して話しましたが…、ね、そっくりっしょ?
人権擁護法案も今の所だいたい同じような感じだそうで、このままだと確実に言論弾圧の温床が出来上がる。
今でもちょいちょいと近いようなことが行われてますからね、準備運動はバッチリ!ってなもんですよ。
ふぜけんなー!ですよ、もう。

ここでちょいとメディア良化法と人権擁護法案で一ヶ所だけ比べてみましょうか。
人員について。
人権委員会は本部?に5人とその下に全国で最大2万人の委員が任命される予定だそうです。

「第九条 委員長及び委員は、人格が高潔で人権に関して高い識見を有する者であって、法律又は社会に関する学識経験のあるもののうちから、両議院の同意を得て、内閣総理大臣が任命ずる。」(人権擁護法案より一部抜粋)

この委員の中に、一般市民は就任できないそうです。
また、第十条「2 委員長及び委員は、再任されることができる。」
余程のスキャンダルなりトラブルなりを起こさない限り、どんなセクハラ親父でも嫌味な嫌な奴でも舞い戻ってくることが可能、ということです。
東京の石原都知事を見てれば分かると思いますが、同じ人が何年もやった所で良い効果はあまり期待できないということです。政治家なんて底意地悪かったり世渡り上手な腹黒な人間がほとんどなんだから、期待する自体難しいんですけどね。
どういう人間か知らない人をいれるよりも、多少嫌な人間でもよく知る人のがいいってことなんでしょうね。実際そういう風に言った人いたし。
でも、一度ダメだった人はきっと次もダメだよ。更生なんかしない気がする。
犯罪を犯した若者は更生する可能性が大いにあるけど、いい年の大人になって一度利権を手にした人間はほっとんど更生しないと断言できます。

人権擁護法案は、雑誌はどうか分からないがテレビでは一切の報道すら見られない。
報道規制してるって噂も聞いた。一部の新聞では、社説で取り上げてる所もあるそうだけど。
でも、全然広がってないよねー。
このブログ見てる人は全員“断固反対派”でしょうけど(笑)
可決された日にゃあんた、この世の娯楽が全て取り上げられちゃうってなことになっちゃヨ!?
そんなんなったら生きていけない~~!!この世からの早期引退を計ってやる~~!!(TДT)
…いや、しませんけどね。

この法案に対する対策は、「反対の意思を政府や与党、野党、法務省にメールを送ったり抗議電話をすること。地元でやってるデモなんかを行うこと。」くらいしかないそうです。
送りたいけど、何をどう伝えたらいいのかがまったく分かりません…;;
そもそも、こんな長くい日記をここまで読んでくれてる人がいるのかどうか… orz ゴメンナサイ







回線切断される件について。
問い合わせセンターにメール送って、返信内容の手順通りにして、レッツ・リトライ!

エラー>回線が切断されました  

再 び !! (゜Ж゜)ギュッ

これでダメならOSとかカンキョウ状態をメールして送ってね、とも書いてあった。
嫌です。
(どきっぱり)
無理。めんどい。そんなんしてまでやりたないわーー!!(つ□T)ウェェーンッ
私のモノグサ度合い舐めんなよーー!!


そういや、今日の昼休みにみのさんの番組見てたら、例の子犬虐殺動画のニュースやっててその動画映像も流された。見た。見ちゃった…。
崖から投げ落とすって聞いてそれだけで辛すぎるから見ないようにしてたんだけど、「キャンキャンッ」って子犬の泣き声聞いたら思わず画面見たらちょうど遠くに投げ飛ばされてるトコで…
うぅ…、思い出すたびに眉間にしわがよって胸が苦しくなって哀しくなってくる(;_;)
それがまためんこい白黒ぶちの子でね~。余計に哀しいんさ。
いや、ブサイクだったら哀しくないのかってーとまっっっっったくそんなことはないんだけんぢょもね。
あれを見た後は、どの犬を見てもギュッて抱きしめたい衝動に駆られる。
そんなことしたってあの子が助かるわけじゃないんだけど…。

子犬を投げる前も投げた後もヘラヘラケタケタ笑ってる奴ら。
「俺って悪い奴だな」カメラに向かっておどけた調子でそう言い放つ実行犯の兵士。
あの兵士たちは一体何考えてんだ。
頭イカれてるよ。狂ってる。あれがホントのキチ○○か?
必殺仕置き人になってあいつらに制裁を加えてやりたいね。
針のついた板で尻叩き一万回の刑に処す。地味に痛いぞ。
同じ…それ以上の苦しみと恐怖と痛みを味わって死ねば良い。
あー、悔しいねぇ~。悔しくってしょうがないよ…。
助けることも止めることもできず、こんな遠くの地で泣いてやることしかできないなんて…。
分かってるよぉ。どんなことしたってどうすることもできなかったのは分かってる。
泣くのだって、こんなことグダグダと書いてるのだって、ただの自己満足だってのもさ。
でもさぁ、
なーんであんなめんこい子が、何の罪もない子があんな風な扱い受けなきゃならんのか…。
可哀想で、可哀想で、可哀想で…。
あの悲鳴と、手足をばたつかせて落ちていく姿があれからずぅーーっと頭を離れない。
ごめんなぁ…。

ごめんなぁ…。




<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
リンク
フリーエリア





『図書館戦争』公式サイト


『図書館戦争』公式サイト






最新CM
[01/01 親子丼]
[01/01 193]
[12/14 親子丼]
最新TB
プロフィール
HN:
親子丼
性別:
非公開
職業:
やろうと思えばやれる子
趣味:
脳内世界の散策・猫・本・絵・れいた
バーコード
ブログ内検索
最古記事
売上丼数。
アクセス解析
忍者ブログ [PR]